育児・子育て

ADHDの診断テストの幼児向け!どんな病院に行けばいいの?

幼児のADHD、もしかしてわが子も…

最近ADHDという言葉をよく耳にしませんか?

CMやテレビ、雑誌でも取り上げられることが多いので、1度は耳にしたことがあると思います。

大人のADHDと言われるように、大人になってから「自分はADHDだったのか!」と気づく人も年々多くなってきているとか。

・どのような症状がADHDなの?
・どうやって診断するの?
・ADHDってどこの病院で診てもらえるの?

などなど、ADHDについて、皆さん知らないことばかりだと思うんです。

なので今回、ADHDの症状や見てもらえる病院、診断やテストなど、幼児のADHDについてご紹介します。




ADHDって何?どんな症状が出るの?

そもそもADHDってどんな病気なの?
まずはこちらから^^

ADHDは発達障害の一つで、「注意欠如多動性障害」と言います。

多くは幼児の頃(1~5歳)に発見されることが多いのですが、近ねん大人になってからADHDだとわかる人も多いよう。

症状は主に3つ。

① 多動性衝動性優越型

多動、衝動の症状が強く出るタイプ。

「無意識に体が動くが、それを抑えられない」
「おしゃべりをコントロールできない」

と言うような、多動が目立ちます。

・一方的に話す
・話し出すと止まらない
・落ち着きがなく、授業中座っていられない
・気に障ることがあれば乱暴になる
・順番が待つのが難しい
・1番じゃないとだめ
・質問が終わらないうちに答えてしまう
・加減が分からず、過激になってしまう。

② 不注意優越型

不注意の症状が強く出るタイプ。

「忘れっぽく、よくものを失くす」
「集中力が持続しない」
「周りに気を取られてしまう」

が核になっています。

・好きな事には集中しすぎ、それ以外には集中できない
・繰り返すことが苦手
・音や音楽に敏感に反応する
・注意が長続きしない
・課題などの大切なものを失くす、忘れる
・物事を順序だてて行うのが苦手

③ 混合型

① と②の症状が混ざって強く出るタイプ。

・人によってどちらが強く出るのか分からない
・失くしものや、忘れ物が多く、じっとしていられない
・ルールを守ることが苦手で順番を守れない
・大声を出したり、衝動的な行動にでる

3つの症状はこんな感じです。

お子さんに当てはまる項目はありましたか?

幼児の頃は、育っていく段階で「症状」ではなく「成長過程」として現れることもあるので、症状があるからと言ってADHDとは限らないのところがこの病気の難しいところですね。



スポンサーリンク

迷ったらテストしてみましょう!ADHDのセルフ診断

ADHDにはこのような症状があるよ、と紹介しましたが、紹介した症状に当てはまる節があり「うちの子、ADHDかもしれない…」と焦ったママはいませんでしたか?

大丈夫ですよ!

実はネットで、ADHDの診断が出来るんです^^!

簡単なテストや、質問に答えるだけで診断ができるサイトをいくつか紹介しますね。

内容としては、上記の症状について言い回しを変えたり、もう少し細分化したようなものになっています。

心配になった方は、試しにセルフ診断をやってみましょう!

■ADHD navi■
http://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html
■親と子のためのADHD■
https://adhd.co.jp/kodomo/selfcheck/index_g.html

ネット上でも簡単に診断できるので、病院に行くときに役立ちます!

テストを受けることで安心もできるので、「もしかして…」と不安にななったママはやってもいいと思いますよ^^

病院はどこがいいのかしら?ADHDを疑ったら何科?

セルフ診断でADHDだと診断されたら、病院に行くと思いますが、さて、どの病院に行けばいいのか…。

ADHDは専門医の診断が大事になります。

大きな括りとしては、「精神科」ということになりますが、最近は精神科といってもかなり細分化されてきています。

その中でも発達障害という分野が確立されており、ADHDはその分野とされることが多いです。

大学病院や総合病院など比較的大きな施設では、専門の科としての呼び名は「小児神経科」と「児童精神科」などがありますが、ADHDと診断される子供が年々増加していることから、「発達クリニック」や「子供のメンタルクリニック」のような個人病院もあります。

近くに専門の病院がないということもあると思いますが、そんな時は、住んでいる地域の「保健センター」、「児童相談所」、「発達障害支援センター」などで相談するのがおすすめですよ!

幼児のADHDは早期発見が大事!

幼児のADHDは早めに発見できれば出来るほど、症状にあったアプローチが出来ます。
子供の、日常の何気ない言動を注意してみることが大切になってきますね。
気になったらセルフ診断や、相談をして早めに対処していきましょう!



スポンサーリンク

関連記事

  1. 新生児のお腹がパンパンでかたいけど病気なの?授乳は大丈夫?
  2. リアルおそ松ちゃん!4つ子4姉妹が黄金伝説に!東京の子育て奮闘記…
  3. 大家族 山本家 福井県敦賀市で生活する超節約術がすごい!【ウワサ…
  4. 赤ちゃんの散髪のやり方!ハサミやバリカンを使ってやってみよう!
  5. 幼稚園の時間割と時間外保育について!連絡しやすい時間帯はいつ頃?…
  6. 保育園へ年賀状!宛名や文面、コメントの書き方を紹介!
  7. ネントレはいつから?方法やお昼寝との関係も調査!
  8. 新生児の心拍数の正常値は?値が低い、高い原因や睡眠時も調査!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP