ファッション・モノ

【スマステ】キッチングッズ2016秋!高畑充希がママを助ける便利商品お試し!【10月1日放送】

2016年10月1日にスマステーション(スマステ)で、2016年秋・最新キッチングッズが紹介されました。毎日の料理など少しでも楽な方法を探しているママにとっては便利グッズとても興味がありますよね。

そんなキッチングッズの最新情報をスマステが教えてくれました。

商品のお試し紹介をしてくれたのは、今年最もブレイクした女優といっても過言ではない高畑充希さん。いったいどんな便利グッズが登場したのでしょうか。ご紹介していきたいともいます。

 




高畑充希がお試し!スマステでキッチングッズ2016年秋の最新便利グッズを紹介!

それでは早速2016年の秋・10月1日に放送されたスマステで紹介されたキッチングッズを紹介していきたいと思います。ゲストの高畑充希さんも初登場と言うこともあってテンションがあがっていました。

 

イージーピーラー

(画像をクリックで楽天市場へ!売り切れ注意!)

野菜や果物の皮むきに意外と時間を取られると思います。そんな悩みを解決してくれるのがこの商品です。

食材をセットしてスイッチを押すだけで、簡単にしかもスピーディーに皮をむくことができます。

使い方は、

  1. 食材を固定する
  2. 食材にブレードをセット
  3. スイッチを押す
  4. 皮がむける

とかなり簡単です。じゃがいも一個がおよそ30秒で剥けます。

そのほかにも、りんご、オレンジ、にんじん、長いも、ズッキーニなど均一な厚さで皮が剥けるので無駄なくきれいに仕上がります!電池式ですので、コンセント不要で置く場所を選びません。手を切る心配もなくなり一石二鳥ですね。

 

かさばるペットボトルをらくらく圧縮 吸いまっせ!

(画像をクリックで楽天市場へ!売り切れ注意!)

かさばるペットボトルを一発で圧縮するポンプ。かなりコンパクトにまとまります。吸い込み口はエラストマー製で、いろいろな飲み口にフィットするので取り付けも簡単です。女性でも握りやすいようにボール形に工夫されています。

使い方は、とてもシンプル。

本体を持ち吸い込み口をペットボトルの飲み口に挿入する

ハンドレバーを前後にスライドさせ吸引する

とても簡単で楽しいので是非お試しくださいね。

 

ミラくるザル・ボウル大【グリーン】 AKEBONO

(画像をクリックすると楽天市場へ!売り切れ注意!)

絶対に失敗しない、米とぎ&水切りボウルです。ボウルを傾けて片手でもさっと水切りできる新発想のザル・ボウル。

ボウルを180度回せばしっかり水切りもできます。水切りの際は、ザルとボウルの重なった淵をしっかりつかんでくださいね。突起がストッパーとなりザルの抜け落ちを防ぎます。

米とぎをはじめいろいろな料理に使えてとても便利ですよ。

 

LOTTORP(ロットルプ) IKEA

(画像をクリックしてamazonへ!売り切れ注意!)

多機能時計で100均に売ってそうで売っていない商品ですが、かなり高品質なんです。

多機能の中身は温度、ストップウォッチ、アラーム、時計。どのような構造になっているのかというと向きをかえるだけで表示が変わる仕組みになっています。

作りも非常にシンプルでインテリアとしても遜色ないですね。

これが数百円で買えるなんて、さすがIKEAさんです(笑)

 

とびだせ おすし AKEBONO
 (画像をクリックすると楽天市場へ!売り切れ注意!)

酢めしを詰めて、お好みのねたを載せて、ポンとひと押しするだけで簡単にお寿司が完成します。寿司げたにのった本格派。子供でも簡単につくれてしまうので、家族みんなでお寿司パーティーをするにも便利ですね。

この商品の特徴は、容器がダブルエンボス加工してあるということです。なにがよいのかというと、ご飯がこびりつかないため使い終わった後のお手入れが楽チンなのです。

一度に10貫つくれます。ただ、食洗機や電子レンジでは使用できませんので注意してください。作り方は以下の通り。

  1. 少し濡らしたまな板に型枠を置き、酢めしを詰めます。
  2. 酢めしをつめた型枠の上から押し型のエンボス面を軽くおしつけます。
  3. ネタを酢めしの詰まった型枠の上にのせていきます。
  4. ネタを載せた型枠を押し型の上に移動させておきます。
  5. 型枠を押し型に押し付けることでお寿司がせりあがり完成。
  6. 一度に10貫一気にできあがりです。すし下駄のまま出してもかわいいですね。

ポイントとしては、酢めしを少なめにして作って下さいね。

 

スポンサードリンク



水切りラック IKEA


(画面をクリックするとamazonへ!)

よくあるステンレス製の水切りではなく、なんとくるっと巻いて収納できる折り畳み式の水切りラックなのです。両側にはノンスリップシリコンコネクタを採用して滑り止めの役割をはたしているのです。

使用時には、台所のシンクの上に平らに置いておけば、果物や野菜を洗う時に利用でき、水滴を完全に排出することができます。耐加重は約5kg、サイズ:47cm×23cmとなっています。

 

たためる水切り三角ポット ピンク

(画面をクリックすると楽天市場へ!)

こちらの商品は、吸盤でシンクのフチに取り付けて、調理中の生ごみ入れとして使うタイプの水切り三角ポットです。広げて洗えるためとても衛生的なのです。

吸盤をシンク上面につけ、くびれ部分に本体をひっかけて使用します。吸盤を壁面につけ、穴に本体の突起を入れると安定します。

茶がらやコーヒーのかすなど細かいものを捨てる時は市販のネットを使用しないと穴からもれてしまうので注意してくださいね。

 

おかしなたまご まわしてまわしてまるごとプリン

(画像をクリックすると楽天市場へ!)

なんとも不思議な商品です。たまごでまるごとプリンがつくれます。

たまごをそのままシャトルにセットしてレバーを前後に動かします。そして鍋にたっぷりの湯を沸かして、火を止めラップに包んだ卵をいれます。蓋をして30分待つとなんとプリンが出来上がり!

是非試してみたい商品ですが、火を扱うため対象年齢が15歳以上となっていますので、小さいお子さんとは一緒につくるのは避けましょう。

 

油はね防止用ふた

(画像をクリックするとamazonへ!)

こちらもIKEAの商品です。油はね防止用のふたで、直径32cmまでのほとんどのフライパンに使えます。しかも、このふたの特徴はとってのがたためるのでかさばることなく収納できるため省スペース化が期待できます!

川嶋工業 まぜ卵 イエロー

(画像をクリックしたら楽天市場へ!)

刃先が卵のどろりとした白身をしっかりと切ってくれます。そうすることで白身と黄身が綺麗にまざるのです!一度やったらやみつきになりますよ(笑)

 

ベイクイット

(画像をクリックで楽天市場へ!)

電子レンジだけで、美しい焼き目のホットサンドが簡単にできてしまいます。食材を挟んだまま上下を返すことができるので、電子レンジの機能にあわせて焼き加減を調整できるのもよいですね。ノンスティック加工でお手入れも簡単ですよ。

 

マグネティックスポットスクラバー

(画像をクリックすると楽天市場へ!)

容器の内側に先端部品(ゴムブラシ付きのスクレーパー)を入れて、外側から本体のマグネット(磁石)で操作して容器の内側を洗浄します。スクレーパー部分は柔らかい素材でできているため、ガラス面に傷が付きにくいのでとても重宝しますね。

 

ドン・ジャポネ

(画像をクリックすると楽天市場へ!)

ごはんとおかずが同時に調理出来てしまうというすぐれもの。いろいろな組み合わせをつくることができます。ごはんとおかず、おかずとスープ、デザートとソースなど楽しみながら時短でおいしくできてしまします。

 

こむすび鍋

(画像をクリックで楽天市場へ!)

一度にたくさんのこむすびが作れます。お弁当などにもとてもべんりですね!

まとめ

以上、2016年10月1日にスマステで紹介されたキッチングッズ2016年秋の便利な商品でした。

ゲストの高畑充希さんも楽しんでいましたね。どんどん新しい商品を開発していただいて楽で簡単にキッチン仕事をこなしたいですね。

 

スポンサードリンク



関連記事

  1. イッタラの福袋2017!中身のネタバレと予約方法をチェック!
  2. スマステ 男子ランチ vs 女子ランチを紹介!【6月11日放送】…
  3. クリスマスプレゼントをお嫁さんに!20代、30代、40代、50代…
  4. ハートマーケットの福袋2017!中身のネタバレと予約方法をチェッ…
  5. ファミマに「抹茶が薫るクレームショコラ」登場!味の感想や口コミ、…
  6. GAPの福袋!2018のベビーやキッズの中身は自分で選べる!?
  7. スターバックス クリスマス 2016のタンブラーやマグを紹介!グ…
  8. しまむらのコート2016冬!キッズやレディースの最新商品をチェッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP