育児・子育て

幼稚園の年少でお友達がいない!うまく遊べない子、輪に入れない子、友達との関わりについて考える

幼稚園に通う子供の悩みの中で多いのが、年少さんの時期にお友達がいない、あるいはできないということです。

お友達とうまく遊べない、またはお友達の輪に入れないなど色々ケースがあると思います。

今回は、それぞれのケースごとに、まわりのお友達との関わり方をどのように教えればよいのかを考えてみしょう。




 

お友達ができない原因~言葉の未熟さからくるケース

幼稚園で年少さんの時期にお友達がいない、またはお友達とうまく遊べない、お友達の輪に入れないというのは、言葉の発達が未熟なので、周囲のお友達に自分の意図をうまく伝えられていないということが考えられます。

例えば、お子さんが自分はまわりのお友達と遊びたいと思っていても、まわりのお友達に対して「一緒に遊びたい」ということをうまく伝えられていないので、お友達がいない、または輪に入れない状態が続いてしまいます。

まわりのお友達も大人のように「察する」能力が高いわけではないので、「一緒に遊びたい」といわれないとわかりませんからね。

その結果、いつまで経ってもうまく遊べないことになってしまいます。

このようなケースでは、「一緒に遊びたいって、お友達に言ってみるといいよ」とか、「仲間に入りたいって、お友達に言ってみたら?」というように、自分の意志を伝えることを教えてあげましょう。

一人で遊ぶことが好きな場合もある

まわりのお友達と遊ぶよりも、一人で遊ぶことが好きな場合もあります。

筆者がまさにそうでした(苦笑)。

そんなときは、どうしてお友達とうまく遊べないのか、性格的に問題があるのかとつい不安になってしまいますが、これは筆者の経験をもとに、考えてみます。

一人で遊ぶのが好きなこどもに、「お友達と一緒に遊びなさい」と強要することは、かえって反発を招いたり、無用のストレスを引き起こしてしまうかも知れません。

筆者も、幼稚園の頃は母から「お友達がいないの?」「お友達と遊びなさい」と言われましたし、まわりのお友達からは「変わった子だ」と言われたこともありました。

しかし、こどもは成長する過程で色々なことを覚えます。

あくまで例ですが、テレビで視ているマンガのキャラクターについて、よく知るようになると、自分が思ったことをまわりのお友達に伝えたいといった欲求が芽生えるようになり、そうすると一人で遊んでいることが段々つまらなくなってきます。

筆者も、そのようにしてまわりのお友達と関わりができるようになり、お友達がいないという状況から脱け出しました。

また、遊びの中に入れてもらってしばらくは一緒に遊んでいても、後になって別々に遊んでいる、ということも年少さんの時期にはよくあることです。



スポンサーリンク

 

お友達と遊びたいと言ったが、「イヤ」と言われてしまったケース

よくありがちなケースだと思います。

自分のお子さんが幼稚園で仲間はずれにされているのではないかと、心配になってしまいますね。

こうしたケースですが、お子さんが仲間はずれにされているとか、関わり方が悪いというわけではなくて、こどもの社会特有の状況をよく知っておくと、不安になることはありません。

一緒に遊びたいと言ったタイミングが悪かったという可能性もあります。

具体的には、「一緒に遊ぼうよ」と誘った遊びが、誘った方のお友達が遊びたい遊びではなかったということもあるでしょう。

初めのうちはそういうことがあるかも知れませんが、「輪に入れない」と悲観する必要はありません。

年少さんの時期は、自分の遊びたい遊びを優先させるということは、往々にしてあることです。

いつしか、自分が遊びたい遊びをしているこどもの中に入って行って、男の子だろうが女の子だろうが、相手が年長さんだろうが、適当に遊ぶようになって、うまく遊べないとか輪に入れないということはなくなります。

まわりのお友達が、遊びの中に入れたつもりはないのに、自分は入れてもらった気になっていつの間にか一緒になって遊び回っているということもよくあることです。

まとめ

幼稚園の年少さんの時期に、お友達がいない、うまく遊べない、輪に入れないということは、自分のお子さんが特にお友達との関わり方が悪いのではないか?と気になってしまうものですが、そういうことで悲観する必要はありません。

お友達との関わりは、自然と発達していくものなので、ママが大きく構えて些細なことを気にしないでいることは、とても大切です。

幼稚園でお友達がいない、輪に入れないということがあっても、「自分にはママがいる」と思うだけで、お子さんはとても心強くなります。

 

お子さんとしっかりコミュニケーションをとり、あるいは幼稚園以外の場所、例えば公園に連れて行って同年代のこどもがいると、だんだんと友達ができるということもあります。

これは、筆者も経験があります。

同年代のこどもがいる場所に連れて行くのも効果があるので、覚えておくとよいですよ。

 



スポンサーリンク

 

 

関連記事

  1. 赤ちゃんの保険証の手続きが間に合わない!いつ申請するのがベスト?…
  2. 幼稚園でのいじめの原因と対処方法!転園、注意、休ませるなどどうす…
  3. 幼稚園の年賀状デザイン!手作りで子供と一緒に作る方法5選!
  4. 大家族の石井家 秘境・宮崎県椎葉村での5大0円生活がすごい!
  5. 大家族 谷口家の母 谷口史子が深イイ話に登場 トップアスリートの…
  6. 大家族 森本家 神奈川県海老名市のシングルマザーの1日に密着【ウ…
  7. やしろ優が4つ子を黄金伝説の企画で子育てお手伝い!4姉妹はかわい…
  8. 赤ちゃんの視力の見え方や異常について!検査はいつからできるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP