お出かけ・イベント

トイザらスのブラックフライデー2017!チラシのお得商品は混雑で売り切れ必至!買い方のポイントを紹介!

アメリカ発祥の「ブラックフライデー」。

2016年から日本でも行われるようになりました。

トイザらスでも行われたのですが、売り上げはかなりの効果があったようですね。

読者さんの中には、今から楽しみで「爆買い」しようと思っている方も多いでしょう。

2017年、トイザらスのブラックフライデーが行われるのはいつなのでしょうか?

また、チラシ、お得な商品や売り切れ必至の商品、混雑状況についてもお伝えします。

お得に買うための情報を網羅しましたので参考にしてください!




 

トイザらスのブラックフライデー 2017はいつから始まる?

ブラックフライデーは、アメリカの感謝祭の翌日、11月の第4金曜日に行われるのが通例です。

トイザらスのブラックフライデー2017年は、

11月24日(金)〜11月26日(日)の3日間限定

で行われます。

オンラインショップは、

11月24日午前0:00〜

一斉にスタート。

なお、オンラインは事前に会員登録を済ませておくことが必要なので注意しましょう。

トイザらスのブラックフライデー 2017年のチラシの内容を知りたい!

続いてチラシについての情報を。

2017年のチラシですが、この記事を執筆している時点ではまだ発表されていません。

恐らく11月22日頃には、ブラックフライデーの情報がリリースされると予想しています。

参考のため、2016年のある店舗のチラシ内容を掲載しておきますので参考にしてくださいね。



スポンサーリンク

 

トイザらスのブラックフライデー!お得な商品は?

トイザらスのブラックフライデーのお得な商品は、自転車やプラレール、レゴ、おむつなどで、50パーセント以上のオフという価格設定でした。

日にち限定のキックスクーター、トミカハッピーバッグなどの目玉商品もとても人気があり、殆ど奪い合いの末に売り切れてしまいました(泣)。

クリスマスプレゼント用のアイテムも人気が高く、すぐに売り切れてしまいます。

2016年のブラックフライデーでは、これらの目玉商品は開店30分後にはきれいさっぱり売り切れ。

トミカハッピーバッグに至っては、開店から10分後には売り切れてしまい影すら見ることができませんでした・・

トイザらスのブラックフライデーは混雑必至!

容易に想像できると思いますが、初日からとても混雑します!

初日は、開店前から並ぶ必要があります。

目玉商品については、並ばず手に入れることは難しいでしょう。

では、いつ頃から並び始めればよいでしょうか?

地域差はありますが、店舗によっては1時間並んだ人もいました。せめて開店の30分~40分前には並んでおきたいところです。

そのために、駐車場も早々に満車になってしまう可能性があります。

お目当てのお得な商品を、奪い合う状態で探す人達が押し寄せるので、駐車場はすぐには空きません。

駐車場が空くのを待っていると、その間にお目当てのお得な商品は売り切れてしまうことは避けられないでしょう(-_-)

そこで、混雑を避ける方法を考える必要があります。



スポンサーリンク

 

トイザらスのブラックフライデー オンラインショップを活用してみる

店舗では、前述の通り開店から大混雑するので、混雑を避けるためにオンラインショップを活用すれば、店舗に並ぶ必要もないですし、確実に欲しいお得な商品を手に入れられる!・・・はい、世間はそんなに甘くはありません。

2016年のブラックフライデーでは、オンラインショップは初日の午前0;00のスタートからオンラインショップには繋がらない状態でした。

やっとオンラインショップに繋がったのが、午前2:00頃!

しかしその頃には売り切れの商品が続出・・

オンラインの登録を事前に済ませておくことを前提として、初日の午前0:00になる前に、早々にスタンバイしておくことが肝心です。

そして、売り切れている可能性が高くてもネットに根気よくアクセスするくらいの執念が必要です。

家にある家族全員分のスマホ、PCを手元に置いてアクセスし続けるくらいの根性をみせれば繋がるかも。

あとは、運を天に任せるしかりません。

店舗でうまく買えるポイント

トイザらスのブラックフライデーは、お得な商品は黒い値札が貼られています。

こういった感じです。

黒い値札の商品は、2016年は普通の値札の商品の中に点在している場合もあるので目を凝らして探しましょう(苦笑)

できればブラックフライデーが始まる前日までに、店舗の棚の様子を確認しておくとベスト。

そして、来店日は、混雑がひどいのでできるだけ身軽な状態になっておくことが肝心です。

ちょっとでも悩んでしまうと、どんどん売り切れてしまうので、「これは!」と思うお得な商品があったら即断即決!

2日目を狙うのもよいかも知れません。

商品の量は初日ほどではありませんが、目玉商品はそれなりに用意されています。

混雑も初日ほどではなくなり、狙い目かも知れませんよ!

まとめ

2016年のブラックフライデーが終了した時には、2017年は更にパワーアップして行うことが予告されました。

こうなると、2017年は本当に楽しみです。

店舗の混雑、そしてオンラインショップのアクセスはとても大変ですが、今回の情報を活用して頑張ってお互い欲しい商品を手に入れましょう!

幸運を祈ります!

関連記事

イオンのブラックフライデーで手に入れた戦利品情報はこちら!

 

 



スポンサーリンク

 

関連記事

  1. 柏祭り2017の日程やステージ出演の芸能人情報!屋台や交通規制に…
  2. ラグーナ蒲郡のプール2017年の料金や割引、営業時間は?口コミや…
  3. 東京ミッドタウン イルミネーション 2016 冬の営業時間や料金…
  4. 波佐見陶器まつり2017の時間や駐車場、渋滞情報!戦利品でマルヒ…
  5. 堀川戎神社の十日戎2017!えべっさんの屋台や福娘、駐車場や交通…
  6. 箕郷梅林の梅まつり2017!開花状況や駐車場、場所へのアクセス、…
  7. 八王子花火大会2017が見える場所や穴場!屋台やチケット、駐車場…
  8. 小岩井農場のイルミネーション2016!口コミや花火の感想、バスな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP