お出かけ・イベント

船橋港親水公園花火大会2017の有料席や穴場!場所取りや駐車場、屋台、出店情報も紹介!

 

船橋港親水公園花火大会は、千葉県船橋市で毎年開催されています。

船橋市といえば、あの超人気ご当地キャラクター「ふなっしー」の地元でもあります。

船橋港親水公園花火大会は、船橋市は「スポーツ健康都市」宣言をしているところから、「ふなりんピック」と題して、水泳や水球等をイメージした花火が打ち上げられるそうです。

また、船橋港親水公園花火大会は、毎年テーマが変わることでも注目されています。

ちなみに昨年は、オーケストラとコラボして、音楽と融合した花火が打ち上げられ、とても見ごたえと美しさに魅了されまくる内容でした!

そんな、船橋港親水公園花火大会2017の有料席や穴場情報、場所取りや駐車場、屋台・出店情報などをご紹介します。

 




船橋港親水公園花火大会2017の場所、日程、時間などチェック

船橋港親水公園花火大会2017の場所&日程や時間などをご紹介します。

まだ主催者から正式な発表がありませんので、昨年の内容をご紹介します。

日程

2016年7月27日水曜日

※毎年7月末に開催されます。少雨決行。ただし荒天時は翌日に開催。

会場

船橋漁港会場(打ち上げ会場)、船橋港親水公園会場

・打ち上げ数=約8,500発

・人出予想=約80,000人

時間

19時30分~20時30分

アクセス

船橋漁港会場: 京成電鉄船橋駅から徒歩で約18分、JR船橋駅東武野田線船橋駅から徒歩で約20分、

船橋港親水公園会場:京成電鉄大神宮下駅またはJR南船橋駅から徒歩で約10分、JR船橋駅南口から徒歩で約25分

船橋港親水公園花火大会2017の有料席&有料席チケットについて

船橋港親水公園花火大会2017の有料席&有料席チケットについてご紹介します。まだ主催者から正式な発表がありませんので、昨年の内容をご紹介します。

・船橋港親水公園側:1席1,500円(販売数320席、前売り分120席、当日分200席)

・船橋漁港側:1席1,000円(販売数600席、前売り分400席、当日分200席)

例年だと、有料席のチケットはチケットぴあにて発売されます。昨年は7月1日からの販売開始となっていました。今年もほぼ同じ内容が想定されます。

 

スポンサードリンク


船橋港親水公園花火大会2017の場所取りは?

船橋港親水公園花火大会2017の場所取りについてはどうなっているのでしょうか?

場所取りは、会場となる公園は正午まで「禁止」とされています。

深夜や早朝に確保しても撤去されるそうです。

場所取りは正午過ぎ、すぐに行わないと、夕方前ぐらいにはいっぱいになってしまうので、早めに場所取りをする必要があります。

場所取りをするためには、当日の朝9時ぐらいからベストポジションを狙っておいた方がよさそうですね。

船橋港親水公園花火大会2017を楽しむ穴場情報!!

船橋港親水公園花火大会の穴場スポットをご紹介します。

ららぽーとTOKYO-BAYの駐車場

船橋港親水公園花火大会当日は駐車場が花火観覧席として開放されます。

トイレに困らないので助かる穴場です。

混雑が予想されるので、16時ぐらいからは場所取りが必要。

IKEA船橋店屋上駐車場

こちらも船橋港親水公園花火大会当日は駐車場が花火観覧席として開放されます。

屋上なので花火が見やすい穴場ポイントです。

船橋港親水公園の敷地内

もっともよく花火が見える穴場ポイントですが、当日は正午から場所取りしないとスペースの確保はできないでしょう。

船橋港親水公園の後ろの道路

会場近くで、しかも比較的人が少なめの穴場。迫力ある花火が楽しめます。

 

スポンサードリンク


船橋港親水公園花火大会2017の屋台・出店をチェック

船橋港親水公園花火大会2017の屋台・出店ですが、主なポイントは、

・船橋漁港

・ららぽーとTOKYO-BAY

です。

船橋漁港周辺は、定番の焼き鳥やお好み焼き、かき氷、わたあめなどといった屋台・出店が並びます。

特に、屋台・出店の件数が多いのはららぽーとTOKYO-BAYです。

「ららぽーと夜市」が開催されていて、夕方から20時30分までの時間、営業しています。

屋台・出店の定番メニューをはじめ、ちょっと変わり種では「モンスーンカフェ」さんのインドネシア風焼きそばやガーリックシュリンプといったメニューも楽しめます。

花火大会前は混み合いますので時間をずらして利用した方がいいでしょう。

また、ららぽーと夜市は20時30分で閉店となるので、買い忘れなどしないようにしましょう。

船橋港親水公園花火大会2017の駐車場について

船橋港親水公園花火大会2017の駐車場についてご案内します。

花火大会の特設駐車場はありません。

公共交通機関の利用をおすすめします。

または、会場周辺の有料駐車場の利用となります。

一部をご紹介すると、

タイムズ船橋競馬場前 7時~22時 20分100円~

タイムズ船橋湊町第3 8時~20時 20分100円~

タイムズローソン船橋宮本店 0時~0時 20分100円~

この他にも、有料駐車場が「ららぽーとTOKYO-BAY」の周辺にありますが、当日は混雑が予想されるので、事前に混雑状況などを確認してから出かけた方がいいでしょう。

まとめ

船橋港親水公園花火大会は注目度が高いだけに、混雑は必須です。

事前準備をしっかり行い、見ごたえある花火と、いろいろなお店が出店する屋台・出店グルメをじっくりと楽しみたいですね。

スポンサードリンク


関連記事

  1. 高尾梅郷の梅まつり2017!開花状況や駐車場、混雑状況を紹介!
  2. 濃溝の滝 清水渓流公園の場所へのアクセス方法 住所や駐車場もチェ…
  3. プラレール博2017 in 東京!前売り券チケットや駐車場情報!…
  4. 高崎祭り花火大会2017の日程や時間は?場所や駐車場、屋台や交通…
  5. トミカ博2017 in 岡山のチケット前売り券や駐車場情報!アク…
  6. 安倍川花火大会2017の穴場や駐車場!日程や桟敷席、アクセス、屋…
  7. 船橋市民祭り2017のスケジュール日程や屋台情報!交通規制やよさ…
  8. LUSHの工場見学 場所や申し込み方法、内容をチェック!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP