お出かけ・イベント

熊谷うちわ祭り2017の日程時間や交通規制情報!屋台や駐車場、由来、歴史についてもチェック!

日本一熱い場所、熊谷市!!

祭りもかなり熱気に溢れています。

今回は熊谷うちわ祭り2017にスポットを当てたいと思います。

3日間の日程で観光客の数およそ75万人。

各種叩き合いの迫力。

大きな神輿や山車。

市内一帯を巡業する様は迫力満点。

今回は日程と時間は?由来と歴史は?屋台は?駐車場と交通規制は?について紹介していきます。

 




熊谷うちわ祭り2017の日程と時間

以下が熊谷うちわ祭り2017の日程と時間になります。

【全日程】

7月20日(木)~7月22日(土)

7月20日(木)

渡御発輿祭 6:00~

途上奉幣祭

渡御着輿祭 10:30~

初叩き合い 19:00~

7月21日(金)

巡行祭  13:00~16:00

巡行叩き合い 18:00~

7月22日(土)

行宮祭り    9:00~

卑っ合せ叩合い 20:00~

年番送り 21:00~

還御祭  23:30~

渡御発輿祭の様子を見て見ましょう。

出典KUGENET様

続いて初叩き合いです。

出典Again BMW様

こちらは巡業祭。

出典KUGENET様

巡業叩き合い

出典KUGENET様

卑っ合せ叩合い

出典KUGENET様

熊谷うちわ祭りは、八幡神社の祭礼になります。

最初に神社で、祭りの安全を祈願。

その後、12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡業し、街角で叩き合いを行います。

叩き合いとは、2台以上の山車や屋台が熊谷囃子を鳴らして競うことをいいます。

激しい叩き合いは見どころの一つ。

また、暗くなってくる頃には、山車がライトアップされ幻想的な景色を楽しめます。

そして、当日は回りの熱気や、観光客の混雑は凄まじいです。

なので以下のことに注意しましょう。

・転倒してケガをする。

・熱中症なる。

・迷子になる。

上記は毎年非常に多いです。

対策としては、

・回りをよく確認する。

・小まめに水分補給をする。

万全な体制で祭りに参加しましょう。

 

スポンサードリンク


熊谷うちわ祭りの由来と歴史


画像元URL http://uchiwamatsuri.com/history.html
熊谷うちわ祭の起源は寛延3年(1750)に上申書が提出されたのがきっかけでした。

町役人が祭りを許可し現在の形になったと言われてます。

天保年間(1830~)から中輿の時代で重さ200貫の神輿が完成し、祭りの原点とも言える神輿渡御が行われるようになりました。

また、そのころに赤飯をふるまった事から祭りの名物になりました。

「うちわ祭」名称の由来は、明治35年に料亭「泉州楼」の主人が神田明神の「天王祭」でうちわが乱舞する姿を観覧したことが皮切りです。

老舗伊場仙よりうちわを買い、お客に渡した所、好評だった事に始まります。

その後、商店でもうちわを出したため、「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになりました。

250年も前に原点なった祭りがあり、そこからうちわをお客さんに振舞今に至る。

深い歴史には驚くばかりですね。

熊谷うちわ祭2017の屋台情報

熊谷うちわ祭り2017の屋台の概要は以下の通りです。

【日程】

7月21日~22日

【営業時間】

午後13時頃~21時頃まで

【場所】

熊谷駅周辺

国道17号線沿い周辺

屋台の日程は毎年7月21日~22日の2日間行われます。

20日は屋台の出店がありませんのでご注意下さい。

営業時間は一部屋台に関しては、13時からですが、夕方頃から営業を始める屋台も多いそうです。

閉店時間は21時ですが、20時頃に片付けを始める露店も多いので、早めの行動を。

場所ですが、熊谷駅の周辺と北側にある国道17号線沿いにおよそ300ほど出店されます。

屋台の定番メニューは

・黄金の黒豚骨付きフランク

・クロワッサンたい焼き

黄金の黒豚骨付きフランクは特に人気だそうでネーミングから美味しそうですよね。

クロワッサンたい焼きは外はサクサク中はもっちりしていて、普段味わえない食感を体験できます。

また、食べ物だけでなく、お化け屋敷なども出店されるのも特徴です。

祭りでお化け屋敷なんてそうそうあるものではないので、是非経験してみてくださいね。

 

スポンサードリンク


熊谷うちわ祭り2017の駐車場と交通規制

熊谷うちわ祭り2017の交通規制は以下の通りです。

7月20日(木)

13:00〜20:00

駅西通り商店街

18:30〜20:00

熊谷駅東口周辺・北口駅前広場から国道17号までの駅前通り

7月21日(金)

13:00〜21:00

国道17号銀座2丁目から石原駅入口・市役所通り・国道17号南側からの内側市街地

7月22日(土)

13:00〜22:00

国道17号南側から路線までの内側市街

18:30〜21:00

国道17号銀座2丁目交差点から石原駅入口交差点・市役所通り

交通規制は熊谷駅北側周辺と国道17号線沿いで行われます。

交通規制周辺の道路は大変混雑していますので、ケガや事故に遭わないよう注意しましょう。

駐車場

熊谷市役所

7月20日~22日

17:15〜23:00

熊谷地方庁舎

7月20日~22日

8:00〜23:00

イオン熊谷店

7月20日~22日

19:00〜23:00

八木橋第1駐車場

7月20日~22日

19:00〜23:00

八木橋パーク仲町駐車場

7月20日~22日

19:00〜23:00

熊谷駅の北側に駐車場があります。

すべて無料の駐車場です!!

会場から近くて、尚且つ無料なのが、うれしいですよね。

ただ、イオン熊谷と八木橋第1駐車場、八木橋パーク仲町駐車場は時間帯が19時~なので要注意。

当日は交通規制の兼ね合いがありますので、周辺道路は渋滞と満車が予想されます。

事故に遭わないよう注意しましょう。

まとめ

今回は熊谷うちわ祭り2017について紹介しました。

重要な点を簡単にまとめると。

・日程は7月20日(木)~7月22日(土)

・ケガ、熱中症、迷子に注意。

・屋台のオススメは、「黄金の黒豚骨付きフランク」と「クロワッサンたい焼き」。

・駐車場は熊谷駅の北側で、すべて無料!!

・行きと帰りは、混雑必死。

みなさんも日本一熱い場所で熱い祭りを体験しませんか?

是非、熊谷うちわ祭りに参加して下さいね。
スポンサードリンク


関連記事

  1. トミカ博 2017 札幌の前売り券 チケット情報!混雑状況や駐車…
  2. プラレール博 in 大阪2018を攻略!混雑情報や前売り券チケッ…
  3. 隅田公園の桜2017!開花状況や見頃は?ライトアップの時間や場所…
  4. 榛名梅林の梅祭り2017!開花状況は?駐車場やアクセス方法、地図…
  5. プリキュア映画 2017年春!前売り券と上映期間はいつまでなのか…
  6. 京都えびす神社の十日戎2017の地図や屋台情報!駐車場や交通規制…
  7. アンパンマンミュージアム 横浜!雨の日のポイントを紹介!
  8. ミラクルちゅーんずのイベント!12月、1月の開催日程をチェック!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP