お出かけ・イベント

あしかがフラワーパークイルミネーション2016-2017の営業時間と期間!混雑状況や割引券もチェック!

みなさん、あしかがフラワーパークをご存知でしょうか?

あしかがフラワーパークとは栃木県足利市堀込町に「早川農園」として1968年に開園。「250畳の大藤」として愛され続けていましたが、都市開発のため1997年に現在の足利市迫間町に移設され、「あしかがフラワーパーク」として再オープンされました。

藤だけではなく、四季折々の美しい花々を見ることが出来るあしかがフラワーパークですが、冬の期間には光の花も咲くみたいですよ。なんと関東三大イルミネーションに選ばれているとか!

今回は、そんなあしかがフラワーパークのイルミネーション2016-2017の営業時間、開催期間、割引券、駐車場、さらには混雑状況についてもご紹介します。

 




あしかがフラワーパークイルミネーション2016-2017の期間

気になるイルミネーションの開催期間ですが、

【開催期間】

2016年10月22日(土)〜2017年2月5日(日)

【点灯時間】

16:30〜21:00(土日祝は21:30まで)

この様な期間、期間と時間で開催されます。

あしかがフラワーパークイルミネーション・営業時間と入園料

あしかがフラワーパークの営業時間は、季節によって変わります。

【2016年3月上旬〜11月下旬】

AM9:00〜PM6:00(ふじのはな期間は除く)

【2016年11月下旬〜3月上旬】

AM10:00〜PM5:00(イルミネーション期間は除く)

そして、入園料は期間、花の咲き具合によって変わります。

【2016年3月1日に〜4月15日】

大人:300円〜1200円、子供:200円〜600円

【2016年4月16日〜5月22日】

大人:900円〜1700円、子供:500円〜800円

【2016年5月23日〜6月30日】

大人:500円〜1200円、子供:300円〜600円

【2016年7月1日〜2017年2月28日】

大人:300円〜700円、子供:100円〜400円

【2016年10月22日〜2017年2月5日(夜の部)】

大人:800円、子供:400円

イルミネーションの期間は花は咲いていないので入園料自体は安くなっていますが、夜の部として料金が発生します。正確な営業時間や入園料を知りたい場合は直接問い合わせるしかなさそうですね。

 

スポンサードリンク



あしかがフラワーパークイルミネーション・お得な会員サービス(割引券あり)

なんとびっくり!お得なサービスがある模様。

あしかがフラワーパークでは、会員になるとお得なサービスがうけられるんです。会員に登録すると会員限定のサービスや割引券がもらえて本当にお得!会員サービスは2種類あるので少しご紹介します。お母さん必見ですよ!

【メール会員】

メール会員に登録すると、フラワーパークの花の見頃の情報、イベント情報やお得なサービスをメールにてお知らせしてくれます。

そのほかに

  • 入園料割引券(期間限定)
  • ふじのはな物語または藤まんじゅうの割引券
  • 花売場割引券
  • ソフトクリーム割引券

などなど、嬉しい割引券がもらえます。

【花おい倶楽部】

この『花おい倶楽部』は入会金や年会費がかかりますが、メール会員よりももっとお得なサービスがうけられます。

入会金:1000円、年会費:4800円

受けられるサービスは

  • 1年間入園無料
  • 同伴者入園割引
  • 各種イベントご優待
  • 宴会メニューの団体割引
  • お土産などの割引
  • お食事ご優待
  • 誕生月、花鉢プレゼント

と、メール会員よりもかなり豊富なサービスと割引が受けられます。どちらも魅力的ですね。

あしかがフラワーパークイルミネーション・駐車場

車で来られる方も安心。あしかがフラワーパークには300台の無料駐車場があります。とても嬉しい限りですが、これが利用者が多日に限っては喜んで入られませんね。近隣の駐車場は徒歩だと遠い距離がほとんどないみたいなので、臨時の駐車場が設置されるかどうか、そこも含めて問い合わせをしてみるもの1つの手ですね。

あしかがフラワーパークイルミネーション・混雑状況

続いて混雑状況についてです。あしかがフラワーパークのイルミネーションは関東三大イルミネーションとい言われています。これほどの人気のイルミネーション。12月の土日、祝日、クリスマスの期間はかなりの混雑状況です。この期間は渋滞しすぎて駐車場に入れないこともあります。イルミネーションが始まる1時間ほど前には入園すると、スムーズに駐車できますので、参考にしてみてください。

まとめ

さて、あしかがフラワーパークのイルミネーションについてさらっとご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

関東三大イルミネーション、1度は見に行きたいですよね。光と自然が織りなす美しい世界。ぜひご堪能あれ!

 

スポンサードリンク



関連記事

  1. ランタンフェスト ドイツ村 はチケット応募が必須!ランタンフェス…
  2. 布施戎神社の十日戎2017の時間は?福娘、お守りから混雑、駐車場…
  3. 御射鹿池の紅葉 2017の見頃・時期は?駐車場やアクセス方法も紹…
  4. トミカ博 2017 札幌の前売り券 チケット情報!混雑状況や駐車…
  5. 節分の豆まきイベント2017!東京、神奈川、埼玉で芸能人に会おう…
  6. 五月祭2017!東大の日程とイベント内容!ゲストの有名人もチェッ…
  7. 堀川戎神社の十日戎2017!えべっさんの屋台や福娘、駐車場や交通…
  8. 名古屋市農業センターのしだれ梅まつり2017!開花状況や見頃、駐…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP