お出かけ・イベント

足立花火大会2017の穴場スポット!最寄り駅や屋台、混雑、場所取りや交通規制情報も紹介!

夏の風物詩といえば、花火大会ですよね。

今回はその中でも足立花火大会にスポットを当てたいと思います。

約100年の歴史を誇る花火大会で、行ってみたい花火大会ランキングで関東第2位。

打ち上げ数約1万3500発。

観客人数約55万人。

毎年、人気の花火大会です。

今回は2017年に開催される足立花火大会の日程や場所、最寄り駅・アクセス方法、穴場スポットや場所取り、屋台、混雑状況や交通規制についての情報をお届けしたいと思います。

 




足立花火大会2017開催日程や場所、最寄り駅・アクセス方法

まずは、2017年に開催される足立の花火大会の概要についてみていきましょう。

日程

2017年7月22日(土)※予定

打ち上げ時間

19:30~20:30

場所

東京都足立区、荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)

最寄り駅・アクセス

  • JR常盤線・東武スカイツリーライン・東京メトロ千代田線・日比谷線
  • つくばエクスプレス 北千住駅から徒歩15分(荒川河川敷南岸)
  • 東武スカイツリーライン 小菅駅、五反野駅、梅島駅から徒歩25分(荒川河川敷北岸)

2017年の開催日程ですが、2016年と同じく7月下旬ごろの予定です。

打ち上げ場所は、荒川河川敷の千住方面(南岸)で行われます。

最寄り駅・アクセス方法は電車を利用し北千住駅から徒歩15分の南岸から。

一方、小菅駅、五反野駅、梅島駅からは、徒歩25分の北岸から見ることになります。

距離がありますので行くのには大変な印象ですが、綺麗な花火を見れるので是非、足を運んでください。

以上開催日程と場所、最寄り駅・アクセス方法についてお伝えしました。

 

スポンサードリンク


足立花火大会2017穴場スポットや場所取り、屋台は?

ここで、足立の花火大会の様子をご紹介します。

まずはオープニング。

出典iamshinya777様

続いてフィナーレです。

出典iamshinya777様

どうですか?圧巻ですよね。このように花火を絶景ポイントで見ることができれば、一層楽しむことができますね。

ただ、かなりの来場者が見込まれますので混雑は避けられません。

そこで、なるべく人混みのないオススメの穴場スポットをご紹介したいと思います。

花火は荒川を挟んで北岸と南岸から見ることができるのですが、それぞれについてみていきましょう。

北岸のオススメ穴場スポット

北岸の穴場スポットで最もオススメなのは西新井緑地野球場です。

最寄り駅からはやや遠い場所ですが、南側よりも観客が少ない分、場所取りも楽に行えます。

ただ、人気の花火大会なので、15時ごろに訪れるのが確実でしょう。開催1時間前には満員と考えてた方が無難です。

綺麗にライトアップされる東京スカイツリーと花火のコラボレーションは夏の思い出として心に刻まれるでしょう。


出典iamshinya777様

南岸のオススメスポット

南岸のオススメは虹の広場です。

北千住駅から徒歩15分ほどの場所にあります。

南側のなかでも花火会場からはやや遠い位置にありますが、その分観覧者が少ないので場所取りは余裕を持って行えます。

ゆっくり鑑賞できますのでこちらを南岸のオススメとしました。

屋台についてですが、花火会場である河川敷にはないようです。

代りに北千住駅、五反野駅、梅島駅など会場に向かう道路際に、屋台が並んでいるのでそこで買うことをオススメします。

 

スポンサードリンク


足立花火大会2017の混雑状況

北岸の混雑状況

人気の花火大会なので、会場自体はどうしても混雑します。

ただし、最寄り駅が小菅駅と五反野駅、梅島駅の三駅ありますので、比較的分散されています。

行き、帰りに関してはそこまで混雑することはないでしょう。

南岸の混雑状況

こちらは、花火がすぐ近くで見れるので会場の混雑状況はごった返しです。

しかし、会場自体はまだましでしょう。

問題は花火が終わった後にあります。

南岸に関しては最寄り駅が北千住駅しかなく、花火が終わると観覧者が一斉に集中します。

このときは大変混雑しますので、ケガのないよう注意して帰りましょう。

交通規制について

現時点では2017年の概要が出ていませんが、おそらく例年通りだと思います。

参考として2016年度の交通規制情報を掲載しましたので確認してみましょう。

足立区観光交流協会様より引用

このようにかなりの範囲で規制が行われます。

当日は観客でごった返すと思われるため、車での来場はオススメできません。

公共交通機関を利用した方が良いでしょう。

まとめ

以上、足立花火大会2017の開催日程や場所、最寄り駅・アクセス、穴場スポットや場所取り、屋台についてご紹介しました。

花火大会は各地区でたくさん行われますが、その中でも足立花火大会の人気ぶりは圧巻の一言です。

スカイツリーのコラボや音楽に合わせた演出など感動的な体験を味わえるでしょう。

この記事を参考にして事前準備をしていただければ、当日は効率的に行動できると思います。

是非、足を運んで楽しんでください!

スポンサードリンク


関連記事

  1. 下鴨神社の紅葉2017年の見頃の時期!アクセスやランチ、混雑情報…
  2. プラレール博2017 in 東京!前売り券チケットや駐車場情報!…
  3. プラレール博2017 in 金沢!前売り券チケットや混雑、駐車場…
  4. 土岐美濃焼まつり2017の渋滞や混雑は?駐車場や屋台、出店作家の…
  5. 住吉大社 初詣 2017 出店屋台の時間や混雑状況、駐車場、アク…
  6. たまひよファミリーパーク2017 in 横浜!お土産と食事につい…
  7. 佐原あやめ祭り!2017年の見頃や開花状況!駐車場や嫁入り船の情…
  8. 湊川神社 初詣 2017の期間、混雑、駐車場は?出店屋台の時間は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

PAGE TOP